そのマスクのつけ方意味ありません!【今更聞けないマスクの間違ったつけ方5選】

体の健康

外に出るとマスク必須でますます家に籠りがちのねり豆です。

マスクが必須のこの世の中。

今までに経験しないほどマスクの消費量だと思いますが、そのマスクのつけ方大丈夫ですか?

「マスクしているから大丈夫」と過信していませんか?

顎マスク

会社でしっかりマスクをして、飲み物を飲むときによく見る「顎マスク」

実は超危険‼

マスクを着けていない人と同じレベルで感染リスクがあります‼

自分の顎についたウイルスを、顎マスクすることによりマスクに付着し、その状態でマスクを着けなおすと自分の口や鼻にウイルスが沢山入ります。

その為、せっかくマスクをしているのにコロナに感染する確率増大します。

マスクを一瞬外す時の正しい方法

「飲み物を飲むとき等一瞬マスクを外したい」

そんな時はマスクの片方のゴムの部分をそっと外します

そして再びマスクをするときは、もう一度ゴムの部分を持ちマスクを装着してください

鼻出しマスク

マスクって息苦しいからついつい「鼻出しマスク」をしてしまう。

「口はマスクで覆っているから別に問題ないでしょ?」と思う方もいらっしゃると思います。

絶対ダメです‼

防御できていないだけではなく、周りにも迷惑が掛かりますので今すぐ止めて下さい。

鼻の中の粘膜にはACE2受容体というコロナのウイルスが付着しやすい成分が沢山あります。

粘膜が丸裸の状態で過ごしていれば感染リスクは増大します。

また鼻からも呼吸器飛沫が放出します。

つまり万が一自分が無症状のコロナ患者だった場合は周りにまき散らしていることになります。

マスク部分を触る

バラエティ番組の街頭取材等で

「えー!」「うっそー!」とリアクションしながら、

マスクを手でベタベタと触っている姿をよく目にします。

止めてください‼

マスク表面に無数のウイルスが付着しています‼

簡単に言えばブロックしたウイルスをまとめて手でお掃除してあげているようなもの。

その手でドアノブ、つり革、スマホ触るつもりですか…?

自宅に帰ってマスクを捨てる際も注意が必要です。かならずゴムの部分を触って下さい。

万が一、マスク表面に触ってしまったらすぐに手を洗いましょう

マスクをテーブルに置く

「食事の時、マスクってどこに置けばいいのかな?」

「とりあえず仕方がないからテーブルに置いておこう。」

これNGですマスクを置くことにより

・テーブルにウイルスがついてしまい感染拡大する可能性
テーブルにウイルス場合、マスクにウイルスをがついてしまい自分が感染する可能性

どちらも考えられますので止めましょう。

紙ナプキンやティッシュを使用する

手を綺麗に洗うor消毒を行い、マスクをすべて紙ナプキンやティッシュで覆って保管してください。

マスクケースを使用する

現在はマスクケースを利用している方が増えています。

クリアファイルのようにマスクを挟み保管するものや、使い捨てで清潔な紙製のマスクケースなどもありますのでぜひこの際に購入してみてはいかがでしょうか?

新しいマスクを使う

一度外したらマスクを交換する。これが正直一番手っ取り早い解決法ですね。

ウレタンマスクと手作りマスク

夏の時期など肌荒れが気になるという方に多いのがウレタンマスク。

また使い捨てではない為経済的にもよく、デザインや色も様々なものがありますね。

また、ご自身で手作りマスクを使用している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もちろんマスクを使用しないよりも、格段によいのですが、

実は以下の様な研究結果が発表されています。

実際の効果

 理学部研究所によると

出典:理学部研究所

注目すべき点はマスク透過を示している青い部分です。

しっかりとマスクを着用しているにも関わらず

これだけの飛沫が飛んでいる事を示しています。

(※ポリエステル相当=ウレタンマスクの事です)

しっかりとウイルス抑制したい場合は、

まとめ

せっかくマスクをしているのだから最大限の効果を発揮させないと勿体ない‼

マスクをしていたのにコロナに感染してしまったなんてとても悲しいですよね。

ぜひ、この機会にマスクを着用方法を見直してみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました