スマホ、パソコンと常に目を酷使している、ねり豆です。
デシタルデバイスは生活の必需品となっている現代。
スマホ1つで何でも出来る時代ですが、時に身体に害を及ぼす場合もあります。
最近の私のスマホのスクリーンタイムは…なんと平均6時間!
(※この時間+パソコンも使用しています)
今回はデジタルデバイス中毒の私が24時間耐久デジタルデトックスに挑戦しました!
\このような方におすすめ!/
- 1分の時間があればスマホを取り出す方!
- SNSの通知が沢山来て集中ができない方!
- 頻繁に肩こり、頭痛が起きる方!
今回24時間デジタルデトックスを行いましたが
結論からお話しすると…
デジタルデトックスをして損はない!
ぜひこの機会にデジタルデトックスをしてみませんか?
定期的に行うことで、自分と向き合う時間を大切にしていただきたいです。
ぜひ最後までご覧ください!
デジタルデバイスの身体への影響

デジタルデトックスとは:デジタルデバイスと距離を置いて生活することです。
脳疲労:スマホ、パソコン、テレビを使用していると膨大な情報が絶えず流入し続け、脳にある前頭前野の情報処理機能全体が低下します。
~主な症状~
・ケアレスミスが増える
・感情のコントロールが出来なくなる
・集中力の低下
そしてスマホを使用する際、つい頭を下げて画面を見ていませんか?
長時間この態勢が続くと、
血流が悪化して頭痛や肩こりの原因となります。
仕事などで長時間使用する場合は軽いストレッチや運動を心がけましょう!
デジタルデトックスをするためにmyルールを決めよう

今回はこのような内容で行いました!
- 時間:24時間
- 対象:スマホ,パソコン,テレビ
- 環境:自宅
特別ルール
①緊急速報(地震等)の際、対応できるようにスマホの電源はONにする
②LINEやSNSの通知はOFFにする
③音楽を聴くためのスマホ使用はOK
※myルールは自分の無理のない範囲で行いましょう。
デジタルデトックスの効果
心理学的に効果のある音楽効果で楽しく家事をする

はじめに、
いつもより時間をかけて丁寧に身支度と家事を行いました。
今回私が聴いていた音楽はテンポの良い「クラシック」です。
家事のやる気が出ない時は、アップテンポの音楽をオススメします。
とくに140~160bpm(テンポ単位)の音楽は、
心理学的に脳の扁桃体が反応して快感や充足感を生み出すと言われています。
参考URL:GetNavi web/心理学でも効果を実証!「家事がはかどる音楽」に込められた「やる気を引き出す」4つのルール
ご自身のお気に入りの曲は何bpmか分からない…
そんな方はこちらのアプリで簡単に無料調べることができます↓
\使い方は簡単/
曲の拍に合わせて赤い画面をタップするだけ!
※音楽によって途中でbpmが変わる事もあります
Kindle Paperwhiteで読書をする

デジタルデトックスに読書はとてもオススメです。
日々のノイズから解放され、
静かな部屋で一人本に浸る時間は格別!
最近ではスマホで本を読むこともできるようになりました。
しかしブルーライトの影響で睡眠障害、目のかすみ、ドライアイなどの原因になります。
ブルーライトはなるべく控えたいけど、本を置くスペースがない!
そんな方にオススメしたいのが「Kindle Paperwhite」です。
\主な特徴!/
- ブルーライトカット加工がされている!
- 防水加工の為お風呂んの中でも本が読める!
- アンダーラインやメモ、共有が可能!
- しおり機能ももちろん搭載!
この商品は本読むためだけのタブレットです!
「本屋さんで欲しい本が売り切れていた…」
そのような経験はありませんか?
でもこれさえあれば、本屋さんに行かなくても、
雑誌や漫画、小説など好きな本が読める画期的なタブレットです。
また、ブルーライトカット加工がされているので
寝る前に読書をしても睡眠障害になることなく安心して使用できます。
ストレス軽減効果のある塗り絵をする

塗り絵には”ストレス軽減やマインドフルネスを高める効果がある”
という事を英国の研究チームが証明をしました。
参考URL:Forbes/「塗り絵」に精神安定作用、英国の研究チームが証明
さらに!
- 手を器用に動かす
- 過去の記憶を辿りながら色を考える
- 全体の構造を把握する
以上のことから脳全体を活発化する作用があるので、
認知症予防にも効果的です。
参考URL:HOWA GROUP/「塗り絵」はストレス解消や認知症予防にも効果が期待できる!塗り絵で脳を活性化させましょう!
塗り絵といえば小さなお子さんがするイメージですが、大人が塗り絵をする為の商品も沢山発売されています。
\今回私が使用した塗り絵/
私は1ページで約2時間かかりました。
かなり細かい塗り絵ですが、出来上がった時の達成感が味わえます!
昔からぬり絵が大好きだったので、とても楽しむことができました。
デジタルデトックスの結果
メリット

① 部屋がいつも以上に綺麗になって心が洗われた気持ちになった
② 一日ゆとりを感じることができた
③ 脳疲労が改善されて、脳がリフレッシュされた
④ 23時頃には自然と眠くなりすぐに眠りにつけた
デメリット

①我が家は新聞契約をしていない為、ニュースが把握できない
②なにか分からない事があっても調べることができない
③人によっては孤独感がある可能性がある
(※今回私は特に感じませんでした)
まとめ

仕事でパソコン作業をすることがあるので、
24時間のデジタルデトックスはなかなか難しいですよね。
そのような場合は
「お風呂に入ったあとはスマホをいじらない」
「〇時間だけスマホを遠い所に置いておく」
などと軽いmyルールを決めることをオススメします!
「LINEの通知をオフにして問題ないのか」という懸念もありましたが、
本当に緊急事態が起きて連絡が来るときは電話が多いですよね…
その為、通知オフで問題ないという結論に至りました!
普段見逃している事も、デジタルデトックスを行う事で小さな幸せや発見ができる良い機会です。
もしかすると、あなたがスマホを触っている間にその幸せを逃しているかも…
デジタルデバイスはとても便利ですが、
たまにはデジタルデトックスをして心をリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?
最後までご覧頂きありがとうございました。