あなたは「諦める」という言葉に対して、どんなイメージをしますか?
「諦めず挑戦し続けろ」
「諦めたら負け」
「諦めずに継続しなさい」
この世の中には、そんな言葉が多い。
だから自然と、諦める=ネガティブなイメージ。
でも、私は「諦める」ということは悪くないと思っています。
諦めるということは、手放すということ。
心が疲れている時は、いつだって頑張りすぎている。
人によって、頑張るという基準は違います。
もし心が疲れているのであれば、あなたの頑張る力は限界を迎えている。
心が休息を必要としているので、今は自分を労わって、ゆっくりと休む必要がある。
そんな時に、頑張ることを諦めてみる。
「まぁ、もういいか。」と諦めてみる。
頑張らなくてもいい逃げ道を探してみる。
まずは、考えるだけでもいい。
すると不思議なことに、あなたの心はスッと楽になります。

そして、諦めるということは、受け入れるということ。
𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
(ここでちょっと、私の諦めたエピソードをひとつ。)
私は、人付き合いが苦手です。
沈黙は恐怖だし、周囲の人が何を考えてしまい疲れる。
だから無駄に人の顔色を伺って、帰路では「あの時、もっとこういう事を言えばよかった……」と私の中で大反省会が行われていました。
私が帰宅すると、決まって母は「今日、楽しかったの?」と聞いてくる。
それもそのはず。
私は生気を失ったように疲れ果てているからです。
人と会うとなぜか心が疲れて辛い。
しかも、上手く振る舞えなかった自分を思い出し責めてしまう。
だから私は思い切って、そんな自分を受け入れました。
人と会って疲れるくらいなら、無理する必要なんてない。
ひとりの時間が好きなら、ひとりの時間をたくさん確保出来る仕事をすればいい。と。
自分に諦める。
これはある意味、自分を受け止めたということ。

𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄 𓐄
無理して頑張る必要なんてない。
なにかを手放すということは、何か別の道が開くということ。
自分を受け入れると、少し生きやすくなる。
自分の執着心やこだわりを諦める。
諦め上手になると心が軽くなる。
辛いなら諦めるという選択肢もあると、頭に入れておく。
生きることだけ諦めなければ、他はいつだって何だって諦められる。やめられる。
自分の好きに生きればいい。
「頑張りすぎないように生きる」っていう目標も悪くないんじゃないかなって。
諦め上手になると、心が楽になる。