時間のゆとりは心のゆとり、ねり豆です。
さて、みなさんは毎朝どのような生活ルーティンでしょうか?
- やる事は沢山あるのにやる気が出ない
- 一日中イライラしてしまう
- 心が重たく、暗い気持ちになる
そんな方はもしかすると、朝の過ごし方に問題があるかもしれません。
少しだけ早く起きて、充実度の高い一日を過ごしてみませんか?
誰でも簡単に出来る事ばかりなので、
ぜひ最後までご覧頂けると嬉しいです!
日光浴をする

日光浴をするメリットは沢山あります。
まず一つ目は、体内でビタミンDが生成させる効果があります。
ビタミンD…正常な骨格や歯などを強くする役割があります。
また最近の研究でガンとビタミンDの関係性や、妊娠成立にも関係があるという研究結果も発表されています。
参考URL:オーソモレキュラー栄養医学研究所/栄養素の説明-ビタミン/ビタミンD
二つ目は、幸せホルモンとも呼ばれている「セロトニン」という神経伝達物質が分泌されます。
このセロトニンを脳内に分泌させることで、やる気や幸福感へと繋がります!
さらに、体内時計がリセットされて、
日中の眠気やだるさが起きにくくなることが期待できます。
※セロトニンが不足すると、無気力、脱力感、そしてうつ病などを引き起こします。
できれば日焼け止めは塗らずに日光浴するのが一番良いですが
紫外線が気になりますよね…
そこでオススメしたいのは、
『手のひらだけ日光浴』です。
\やり方はシンプル/
午前11までに、10分程度手のひらを日光に当てるだけ!
ちなみに、これは屋内でも屋外でも問題ありません。
手のひらは他部分と比べメラニン色素が少ない為、日焼けしにくいです。
なので、できれば手にハンドクリームや日焼け止めを塗らない状態で行うと効果がアップします。
太陽が出ている日は、是非お試しください!
太陽が出ていないそんな日は?

梅雨の時期や連日の曇り空、そして日照時間が短い冬
「今日はなんだかやたらと眠い…」
そんな方も多いのではないでしょうか?
太陽が出ていないのでセロトニンが分泌されず、日中の眠気や気分が下がることがあります。
実際に季節性のうつ病というものもある程、影響力は高いです。
そこでおすすめの商品が「ウェイクアップライト 目覚まし時計」です。
この商品は、生理学的に太陽の光と同等の強い光を起床時に目から浴びることで
セロトニンを分泌させる効果のある目覚まし時計です。
\おすすめポイント!/
- 起床時間に合わせて徐々に明るくなる『日の出モード』が良すぎる!
- FMラジオ搭載!
- 3種の睡眠補助音で睡眠導入可能!
その他にも、目覚まし時計に必要なスヌーズ機能やオートストップ機能など多機能です!
デザイン性も良く、
間接照明として使用できることも嬉しいポイントです。
ぜひご検討してみてはいかがでしょうか?
朝にバナナを食べる

スーパーには必ずと言って良いほど陳列されて、値段も安定しているため購入しやすいバナナ。
朝にバナナを食べるメリットは大きく分けて3つありますのでご紹介します。
セロトニンを分泌する効果!

バナナの栄養素には
トリプトファン、ビタミンB6、炭水化物など
セロトニンを作る材料がすべて含まれています。
つまり、日光浴と同じくセロトニンを分泌する効果があります!
セロトニンを分泌するために一番大切なのはトリプトファンというアミノ酸。
朝、バナナと一緒にトリプトファンが含まれている食品を合わせる事で
効果はさらに増加します!
\おすすめの組み合わせメニュー!/
- バナナヨーグルト
- バナナミルク
- 豆乳バナナ
朝でも簡単に食べることができるメニューなので嬉しいですよね。
栄養成分が高く、低カロリー!

「バナナは糖質が多く、カロリーは高いのでは?」
と思う方もいらっしゃると思います。
しかし実際は、1本約86キロカロリーです。
これは6枚切りのパン半分、ごはん茶碗半分と同等のカロリーです。
バナナには食物繊維が含まれている為、
血糖値が急激に上がることがなく腹持ちが良い食品です。
その他にもビタミンB群、カリウム、マグネシウムなど不足しがちな栄養を補ってくれる果物です!
便秘予防改善効果!

・食物繊維は腸内細菌の働きを助け、腸内環境を整える役割があります。
・マグネシウムには腸の動きを良くして便通を促す効果があります。
この2つの栄養素がバナナの中に含まれているだけではなく
バナナの7割は水分で出来ている為、便を柔らかくする効果も期待できます。
\つまり・・・?/
この3つの相乗効果によりとても便秘予防や解消に適している食品といえます!
朝は時間にゆとりを持つ

お仕事をされて出勤時間が早いとなかなか難しいですよね…
ギリギリまで寝ていたい気持ちと、早く準備をしなければという葛藤。
しかし、朝慌ただしく過ごすと私たちの一日に影響を与えます。
大きく関係してくるのは「自律神経」です。
\ 朝忙しく過ごした時の主な悪影響 !/
・一日イライラしやすい
・血流が滞り肩こりや頭痛を引き起こす原因となる
・不機嫌な感情を引きずる
その結果・・・
仕事へのやる気も低下
その為、私は前職の時から
朝はなるべく時間にゆとりを持つようにしています。
- 朝ストレッチやラジオ体操
- 家の中にある植物に水をあげて癒される
- クラシック音楽を聴きながらメイクをして気分を上げる
など、早起きは三文の徳だと常々感じています。
部屋の掃除をする

一日の始まりの朝に掃除をすると、とても気持ちが良いものです。
\数分で出来るお掃除リスト!/
- 部屋の喚起
- テーブルの上を整理整頓
- 洗面台を軽く拭く
- 鏡を綺麗にする
- 玄関の靴を整える
仕事から疲れて帰ってきて、散らかっている部屋を見るとくつろぐ事もできません。
部屋が乱れていると、確実に探し物が増えます…
物を探す時間ほど無駄なものはありません!
「部屋の乱れは心の乱れ」とも言います。
部屋掃除をすることで
心のモヤモヤもスッキリする効果があります!
柑橘系の匂いを嗅ぐ

仕事前や仕事中には、柑橘系の香りがオススメです!
特にグレープフルーツの香りは、状態不安を軽減、リラックスと覚醒度の上昇を示す可能性があると科学的に証明されました。
参考URL:精神負荷に対するグレープフルーツの香りの効果/山梨医大紀要 第17巻,42~47(2000)
私は仕事中にグレープフルーツ以外にも
レモンやオレンジなどの柑橘系の香りを使用しています。
仕事前はもちろん、仕事途中でのリフレッシュにも最適です。
(※この記事を書いている現在も使用しています^^)
選べるマスクスプレー
私が気に入っている柑橘系の香りがする商品「選べるマスクスプレー」です!
\おすすめポイント!/
- アルコール不使用!
- マスクのニオイが気にならない!
- マスク以外の場所にも使える!
自分は好きな匂いでも、
周りの方も同じようにその香りが好きとは限りませんよね。
このマスクに直接スプレーするタイプは、
基本的に自分が楽しむ為のものです。
(香りが強くない為、周りの方にはほぼ香りの影響はありません)
「集中力を上げたい」
「リフレッシュしたい」
そんな場面で非常に便利なアイテムです!
マスク以外でも使用可能なので、在宅ワークでも気軽に香りを楽しむことができます。
金額もリーズナブルなので是非お試しください!
まとめ

いかがでしたでしょうか?
朝の過ごし方でその日一日の充実度はかなり変わります。
是非ご自身の為にも朝ルーティンを見直してみませんか?
夜スマホを触る時間を10分控えて早く寝て、10分だけ早く起きる。
この朝の10分は心のゆとりへと変わります!
これは私の個人的な感想ですが
心にゆとりがあると、優しくなれるような気がしています。
生きていることに感謝しつつ、
一日を大切に過ごしていきたいですね。
最後までご覧頂きありがとうございました。