最近寝る前にお気に入りのボディークリームでマッサージをし始めた、ねり豆です。
コロナウイルスが流行する前は
定期的にマッサージを受けに行っていたのですが
最近は自分でリンパマッサージをしています。
さて、皆様は自分へのご褒美をしていますか?
「自分へのご褒美=自分を元気づけるもの」です。
仲間や友達、家族が悩んでいる時には
- 「大丈夫、元気をだして」
- 「大変だったね」
- 「気分転換に楽しい事をしよう」
という言葉を掛けることも多いはずですが…
自分を元気づけることはされていますか?
今日はそんな、頑張っているご自身にご褒美をあげてほしいというお話です。
- 自尊感情が低い方
- 何か今、目標がある方
- 毎日頑張っている方
ちなみに日々頑張っている方というのは
生きている方全員です。
ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。
自分へのご褒美をするメリット

実際に自分へのご褒美をあげることによって
どのようなメリットがあるでしょうか。
自尊感情が回復する

自尊感情: 自分のことを大切にする感情のことです。自尊感情が高まることによって、自分のありのままの姿を肯定的に受け止める事が出来ます。
なぜ自分にご褒美をあげると、自尊感情が回復するのでしょうか?
ご褒美ということは、
日ごろ頑張っている自分自身に何かをしてあげる
ということです。
- 「自分の楽しみってなんだろう」
- 「自分は今一番何がしたいのだろう」
それを考えることによって自分に興味が湧きます。
つい、多忙な毎日だと自分について考える余裕もなくなり、
考えたとしても
- 「なぜ自分はこんなことも出来ないのか」
- 「今日も失敗してしまった」
- 「何をやっても自分はダメだ」
など自尊感情が低くなります。
まずは自分の好きなことを考えてみてください。
考えるだけでもワクワクしてきて、
自尊感情が回復します。
モチベーションが上がる

昔からゲームが大好きな私でしたが、
高校3年生の春から受験が終わるまでゲーム封印していました。
「受験が終わったらゲームするぞ!」
という目標に対する強いモチベーションがありました(笑)
「自分へのご褒美を用意してモチベーションを上げること」
これはとても効果的です。
・受験が終わったら
・この仕事のプロジェクトが終わったら
・子育てがひと段落したら
・コロナウイルスが終息したら
・部屋の大掃除が終わったら
・今年一年頑張ったら
など、人によってそれぞれですが
何か一区切り出来た時や、終わった時に
自分へのご褒美をあげてみてください。
やりたいことリストを作成する

私は毎年元旦に「やりたい事リスト」というものを書いています。
3年ほど前から実は作成しており、
その年にやりたい事を記入します。
- 1日1回は必ず笑う
- 家族旅行をする
- 秋になったら紅葉を見に行く
- お金を貯めて○○を買う
など、様々頭に浮かんできた事を書いていきます。
そしてその年の大晦日にやりたい事リストが
” 出来たか、出来なかったか ”のチェックつけています。
やりたいことリストは”自分が目標を考える為”でもありますが、
”自分へご褒美を考える為”でもあります。
なぜなら そのリストの中には
やりたい事、好きなこと、興味があること
が沢山含まれているからです。
自分が疲れている時に思い出せなくても
そのリストを見れば思い出すきっかけになります。
今までは自宅にあったA4用紙に記入をしていたのですが
手帳に書くことが一番良いという結論に至りました。
そこで来年の手帳はこちら↓
①沢山記入する場所がある
②シンプル
③紙質がとても良い
以上のことが気に入って購入しました。
ぜひ来年の手帳に「やりたいことリスト」を記入してみてはいかがでしょうか?
もちろん途中でリストを付け足しても構いません。
きっとそのページを開けば、本来の自分が見えてくるはずです。
手軽で低コスト!出来る自分へのご褒美

自分へのご褒美=自分へ高級な物を買う
という事だと思っていませんか?
もちろんブランド品を購入することが自分へのご褒美というのも素敵です。
しかし経済的にそのような物を購入できないという方も多いでしょう。
また自分へのご褒美のたびにブランド品などを購入して、
その後、家計がひっ迫してしまっては
これはご褒美ではなくストレスが溜まってしまう原因になります。
そこで今回はもっと手軽で低コストな”自分へのご褒美”をご紹介します。
自分の好きなことをする休日を作る

毎日多忙な方は、
ぜひ自分の好きなことだけをする休日を作ってみてください。
「一日好きなことできる余裕がない」
という場合は
時間を決めて好きなことをしてみてください。
その限られた時間の中で何をしよう。
その様なことを考えるだけで、きっとワクワクするはずです。
- ずっと行ってみたかったカフェに行く
- 美容院に行く
- マッサージを受けに行く
- 好きなドラマを見る
など、ずっとやりたかった事はありませんか?
今まで我慢していた事を是非ご自身の為やってみてください。
近くの自然を見に行く

- 近くの公園に行く
- 四季折々の花見る
- ハイキングに行く
- 季節のお花を購入してみる
などがオススメです。
自然を楽しめるという時間はとても贅沢なことです。
私は最近、日没時間に合わせて海を見に行きました。
人が少ない浜辺で波の音を聴いて、無心になって夕焼けを眺めていました。
これは私がずっとしたかったことです。
私の住む地域では海が近くには無いため
車で1時間ほどかけて行く必要があります。
簡単に見ることができないからこそ、
私にとってそれは最高の自分へのご褒美でした。
なかなか外出が難しく季節を感じることもできない今。
ほんの少しでも自然と触れて季節を感じてみてはいかがでしょうか?
自分の好きなものを食べる

とても気軽に出来る自分へのご褒美だと思います。
ここで大事なことは量より質で食べる事です。
今は、近くのコンビニで手軽にスイーツを購入できる時代。
また、食べたい食事は和洋折衷問わず「出前館」や「ウーバーイーツ」の出前サービスなどで簡単に持ってきてもらえる時代にもなりました。
食べたい時に食べる幸せは、とても贅沢な自分へのご褒美です。
気軽にできるので是非お試しください。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
他の方に元気づける感覚で
元気がないご自身にも元気づける必要があります
自分の努力は自分で認めてあげてください。
・人間関係
・家族関係
・仕事のトラブル
など、様々な壁に当たりながら毎日人は生活しています。
毎日何もしていないという方はおりません。
「朝ちゃんと起きることが出来た」
それだけで自分自身を心の中で褒めてください。
少しでも自分へのご褒美で心が前向きになりますように。
最後までご覧頂きありがとうございました。