少しでも快適にデスクワークを行いたい!ねり豆です。
最近では様々な会社でテレワーク化が進み、自宅でもノートパソコンを使用する方が増えたのではないでしょうか?
ところで…
快適な環境でデスクワークをすることはできていますか?
スマホやパソコンなどが原因で、
ストレートネックの方が増えています。
\この記事はこんな方におすすめ!/
- 普段からスマホやパソコン作業が多い方
- ストレートネックのセルフチェックをしたい方
- ストレートネックを改善したい方
- ストレートネックの予防がしたい方
該当される方は、
ぜひ最後までご覧頂けると嬉しいです。
ストレートネックの原因と症状

首の頸椎は通常アーチ状になっています。
(上記イラスト:左参照)
長時間、うつむき状態でスマホやパソコン作業をしていると、
アーチ状の頸椎が徐々にストレートになってしまいます。
この状態を「ストレートネック」と呼びます。
頭の重量は全体の10%!
本来その重みをアーチ状の頸椎が分散して支えています。
しかし、うつむき状態が続くと
頭の重さが直接首や肩に来る為以下の様な症状が出てきます。
【~初期症状~ 】
・肩こり
・首の痛み
【 ~さらに悪化すると~ 】
・頭痛
・めまい
・しびれ
・自律神経の乱れ など
あなたのその肩こりや頭痛はもしかすると、ストレートネックが原因かも…?
ストレートネック・セルフチェック法

自分がストレートネックになっているか簡単に確認できますので、一緒に行なって見てください!
\セルフチェック方法!/
壁に ①かかと②おしり③背中
の順番に付けてみましょう。
(※この順番が大事!)
この姿勢で”自然と”頭が壁に付くかを確認してください。
自然と立っている状態で頭が壁に付かなければストレートネックの可能性が高いです。
※これは簡易的なセルフチェックの為、必要に応じて病院でレントゲンを撮ることをおすすめします。
ストレートネックの治し方

Q.一度なってしまったストレートネックは治るの?
A.すぐには治りませんが、ストレッチなどを継続的に行うことで治ります。
ストレートネックを改善させる為に、テレビやネットで様々なストレッチ法について紹介されています。
しかしいつも私が思う事…
「え?ストレッチ…こんな感じ?あっている?」という不安感。
もっと楽で簡単に治したい…!
そこで私は「首マッサージ用ストレッチャーネックピロー」を購入しました。
首マッサージ用ストレッチャーネックピロー
\おすすめポイント!/
- 1日5分×2回寝るだけ!
- リラックス効果あり!
- 2WAYで使用可能!
- 様々な場所で使用可能!
めんどくさがりの私にはピッタリの商品でした!
これであれば使い方について不安になる方はいないはず。
なぜなら…超シンプルで「寝る」だけ!
\何が2WAYなの?/
①「優しく首にフィットする側」
②「しっかり首にフィットする側」
※ご自身に合わせて選ぶことができるのです!
首が本来のアーチ状に戻る感覚があって、とても気持ちが良いです。
※ちなみに私は「しっかり首にフィットする向き」がお気に入り!
\さらに嬉しい事が!/
首回りが程よくストレッチされて首や肩周りの血流が良くなったのか、
この商品を5分使用した後は頭痛や肩こりも軽減されることもありました。
(※個人差あり)
- すでにストレートネックになっている方
- 頭痛、肩こりでお悩みの方
★ぜひご購入されてみてはいかがでしょうか?
(※ご購入の際は必ずリンク内の注意事項を良くお読みください)
ストレートネックの予防法

- パソコン作業でストレートネックがこれ以上悪化しないようしたい
- まだストレートネックではないので、予防がしたい
そんな方におすすめの商品をご紹介します!
これを使用していれば、
デスクワークをしている途中でも肩こりや首の痛みが気にならないので、正直もっと早く購入しておけばよかったと後悔しています…。
アルミ合金PCスタンド
ストレートネックにならないようにするには、画面を上からのぞき込むような姿勢をしないことです。
首をまっすぐにした状態で画面を見ることができるのがベスト!

15度から40度の6段階に高さ調整することが可能の為、
ご自身の机の高さや椅子の高さに合わせて使用することができます。

ポイント① 持ち歩きに便利

\こんなことありませんか?/
- 気分転換にカフェでパソコンを使いたい!
- 出張先でパソコンを使用したい!
この商品は折りたたむと、
縦24cm×横4cm×厚さ1.5cmとかなりコンパクトになります。
また、重さも245gと軽量なので持ち歩きにとても便利です!


\さらにおまけが!/
嬉しい事にこの商品を購入するとポーチがもれなく付いてきます。
これで持ち運びの際、バッグの中をひっかけてしまう事や傷つけることもありません!

ポイント② さまざまなスタンドになる

\こんなものにも使用可能!/
- 読書スタンド
- スマホスタンド
- タブレットスタンド
横幅を手で引っ張るだけで簡単に調整できるので、使いたいアイテムに合わせて使用可能です。


ポイント③ 放熱性に優れている

ノートパソコンは内部1つ1つのパーツが密になっている為、摩擦熱が発生しやすいです。
さらに底面と机上が接しているので、長時間の使用や気温により熱が帯びやすくパソコンの動作が遅くなってしまう可能性があります。
しかし、この商品を使用することで
①底面と机上に空間が生まれる
②アルミ製で導熱性が高いので放熱性に優れてる
その為安心して使用することができます!
ポイント④ パソコンが傷付きにくい&安定

このPCスタンドと、パソコンが直接触れる部分はすべてシリコン素材です。
その為、滑り止め効果と、パソコン本体に傷が付かない設計になっています。
私の現在使用しているノートパソコンは、15.6インチで重みも2kg以上あります。
それでもタイピングをしていてもガタつかず安定して使用することができています!
他のPCスタンドはインチ数によって使えないものもありますが、
この商品はどのノートパソコンにも使用することが出来るのが嬉しいポイントです。
35ポンド=約15kgまでの重さであれば耐えることができます!
まとめ

パソコンに集中してしまうと、つい姿勢が悪くなってしまいます。
その瞬間は楽な姿勢でも、実は体には大きな負担になっている事が多いです。
今回ご紹介したPCスタンドを購入したことで、
「楽な姿勢=正しい姿勢」になり体の負担が減っただけではなく、パソコン作業により集中できるようになりました!
また、別の記事では姿勢が良くなるクッション(MOGU)についてもご紹介しています。
私がパソコン作業をするときは、MOGUクッションとPCスタンドを併用中です!
投稿主のつぶやき
セルフチェックの結果はいかがでしたでしょうか…?
ぜひご家族、ご友人、お仕事仲間の方などと一緒にセルフチェックしてみてください^^
パソコン作業などが原因で首の痛みや肩こりがあると集中力にも影響がありますよね…
「ねり豆の生活」というブログタイトルにもあるように、なにか1つでも読者様の生活の足しになっていただけたら嬉しいです。
最後までご覧頂きありがとうございました。