最近は夢の中で皆がマスクしていないと違和感で目覚めてしまう、ねり豆です。
さて、ウイルスの感染方法は2種類あるのをご存じですか?
・直接接触感染・・・病原体に感染している患者またはその疑いがある患者の手や粘膜から微生物が直接伝播すること
・間接接触感染・・・微生物に汚染した物を経由して感染すること
【新型コロナウイルスの最大生存期間】
段ボール:24時間
ステンレス銅:48時間
プラスチック:72時間
と長い間ウイルスが生存しているという結果が出ています。
今回ご紹介するのは、その間接接触感染を効率よく防ぐことが出来る商品です。

商品について
商品名:接触感染対策テープ
表面:起毛タイプ(ふわっとした感触です)
色:フレッシュグリーン、コルクブラウン、シティグレー(ピンクは2019年度限定版)
サイズ: 幅10cm×長さ5m
生産国:日本製
購入の経緯

2020年3月。日本に新型コロナウイルスが上陸し始めた頃に購入しました。
いつも外出先から帰ってくる時、必ず触るものは定期的にアルコール消毒を行っていましたが正直面倒…。
そこでテレビ番組で紹介されていたのが、この「接触感染対策テープ」でした。
効果

半年間、接触感染対策テープに付着したウイルスや細菌の増殖を5分間で99・97%減少することが可能です!
一定期間経過するとテープ表面が汚れたり擦れ効果が落ちる為、 貼ってからの有効期限が半年間です。
https://www.kansai.co.jp/sikkuitape/
(関西ペイント株式会社/接触感染対策シリーズのホームページ)
使用方法

↑実際の我が家です。
使い方は簡単。
①本体を必要な長さに切る
②裏側はシールになっている為それを剥がし部材に貼る
以上です。笑
(※私は年に2回貼り替えを行っています)
使用場所
玄関レバーハンドル(外内どちらも)、サムターン、ドアガード、照明スイッチ(6か所)
また帰ったらすぐにマスクをゴミ箱へ捨てる為、ゴミ箱を開ける為、取手にも使用しています。
私は外出先から帰宅した時から手を洗うまで接触する場所すべてにこの接触感染対策テープを貼っていますが、半年で使用するサイズは約40cm程度でした。
商品の感想

購入してから1年半が経ちます。私なりのメリットとデメリットについてお話します。
メリット
①アルコールスプレーを持って部屋中を練り歩く必要がなくなった!
②年に2回の貼り替えのため楽!
③ウイルスの生存率を99.9%低減してくれるので安心感がある!※5分後
④幅10cm×長さ5mの本体で1年半ほど利用しているがまだ残りがあり、非常にコスパが良い!
⑤剥がしてもベタベタしにくい
デメリット
①あくまでも5分経過後が99.9%ウイルス生存率低減
②水に濡れてしまう可能性がある場所は貼ることができない
③少し後ろのシールが剥がしにくい
④自分の好みのサイズにカットする際、裏側にガイドラインなどが無い
(※定規などでサイズを測ってボールペンで線を書いてカットしています)
その他のタイプ
↑こちらは表面が無起毛タイプ 。サイズが小さい為値段もお手頃です!
まとめ

この商品は学校や施設でも取り入れられている所も多いようです。
家族が特によく触る場所や、外出先から帰ってきた時に触れる場所に貼っておくと安心感があります。
ぜひご検討してみてはいかがでしょうか?